梁とは

📄目次
建物を建てる際には、明確な用途や目的を持ったさまざまな部材が使われます。
そのなかでも、「梁(はり)」は建物において重要な部材のひとつで、さまざまな種類や素材があります。
そこで、今回は建物に使われる梁の種類や素材をご紹介します。
 

「梁(はり)」とは?

梁は建物に使われる部材のひとつで、柱の上に横向きで設置して建物全体にかかる垂直方向の荷重を支える役割を持ちます。
良く知られている建物部材には「柱(はしら)」がありますが、柱は地面に垂直に建てられており、横からの力に耐える役割があります。
一般的に梁というと屋根や天井近くのものをイメージする方も多いと思いますが、下記のように梁にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる役割を持ちます。
 

梁の種類

こちらでは、梁の種類を用途と併せてご紹介します。
 

大梁(おおばり)

大梁とは建物に掛かる長期的な力や、地震や人の動きによって発生する短期的な力から建物全体を支える役割を持つ梁です。
一般的に大梁は、柱と柱を繋ぐように設置される、ほかの梁よりも大きなものを指します。
 

小梁(こばり)

小梁は大梁と大梁の間に設置される、建物にかかる長期的な不可に耐える役割を持つ梁を指します。
なお、耐久性を上げるために小梁と小梁の間に取り付けられる小さな梁を「孫梁(まごばり)」と呼びます。
 

地中梁(ちちゅうばり)

地中梁は地面の中にある梁を指すもので、建物が持つ垂直方向の力を地面や建物の基礎に分散させ、沈下を防ぐ役割を持ちます。
 

火打ち梁(ひうちばり)

火打ち梁は梁と梁が直角で結合する箇所に取り付けられる梁で、各辺の入射角が45度になるように設計されます。
日内張を設置することで建物が安定し、高い耐久性を持つようになります。
 

耐風梁(たいふうばり)

耐風梁は名前の通り風の力に耐えるための梁で、ほかの梁との違いは地面と水平方向の力に耐える点です。
ガラス張りの吹き抜け構造など、壁の強度を利用できない構造で使われる梁で、多くの日本家屋に採用されています。
 

梁に使われる素材

梁には、下記のようにさまざまな素材が用いられます。
 

木造梁

木造梁は杉やカラマツといった丈夫な針葉樹を用いた、木製の梁です。
木のぬくもりを感じられるため、昔ながらの日本家屋だけではなく、近年の住宅や店舗などにも使われます。
また、木造梁を見せることで天井に奥行きが生まれるため、開放感を得ることができます。
 

鉄骨梁

鉄骨梁は鋼鉄を素材に使った梁で、断面がアルファベットの「H」の形をしていることからH型鋼と呼ばれることがあります。
近年では駅やビル、商業施設といった大規模な建物に用いられます。
なお、H型である理由は垂直方向の力を支えるために必要最低限な箇所以外をカットしているためです。
 

RC梁

RCとはReinforced Concretoの略で、鉄筋によって補強されたコンクリートの梁を指します。
いわゆる鉄筋コンクリートのことで、鉄骨梁よりも強度が求められるビルや空港といった、大規模な建物に用いられます。
コンクリートは引っ張られる力に弱く、割れる可能性がありますが、鉄筋が含まれることによって引っ張る力を抑えられることから、特に強度が高い梁だと言えます。
 

まとめ|梁にはさまざまな種類があります

今回は建物に使われる梁についてご説明しました。
梁は建物に掛かる垂直方向の力に耐える目的の部材で、大梁や小梁、火打ち梁といったさまざまな種類が含まれます。
建物によって木造や鉄骨、RCといった素材の梁が使われており、それぞれで特徴が異なります。
しっかりとした梁が使われている物件を購入し、安全かつ快適な生活を送りましょう。