建築面積

建築面積とは

不動産物件のチラシなどの広告でよく目にするのに「建築面積」があります。
「この建築面積とはどういうものなのでしょうか?」
「延べ面積や敷地面積と何か関連があるのでしょうか?」と、
このような質問をよく耳にします。
ここでは、建築面積はどういうものなのか。併せて、延べ面積や敷地面積について簡単に解説します。
不動産用語を正しく理解するための参考にしてください。

1.建築面積について

最初は、建築面積について解説します。
建築面積とは、建物の壁と柱の中心線で囲まれた部分の水平投影面積のことです。
つまり建物を真上から見たときの建物の広さが建築面積です。
一般的な住宅では、1階部分が2階部分よりも広く作られているために、広い1階部分の部分の面積がその建物の建築面積に該当します。
もしも、2階部分の面積が広い場合は、2階部分の面積が建築面積に該当します。
また建築面積と紛らわしいものに建築面積を坪に換算して「建坪」と表示することがありますが、建築基準法では明確に定義しているものではありません。
建物面積は、㎡を単位として〇〇㎡として表示します。
平屋の場合は平屋の面積、2階建ての場合は、広い階の面積の部分が、建物面積として表示されていることを理解しましょう。

2.延べ面積と敷地面積について

次は、建物の延べ面積と敷地面積について簡単に解説します。

2-1.延べ面積とはどういうもの

延べ面積は、建物の各階の床面積を合算した面積のことです。
平屋の場合は、床面積が建築面積です。
建物が2階建ての場合は、1階の部分の床面積と2階の部分の床面積を合算したものが延べ面積です。
ただし、延べ面積には、バルコニーや吹き抜け、ロフトなどは含まれません。
これらのものを総じて含めて言う場合は「施工面積」が一般的に使われています。
建築面積は建物を真上から見た面積、延べ面積は建物の床面積を合計したものと覚えましょう。

2-2.敷地面積とはどういうもの

建物面積や延べ面積は、建物の部分の面積ですが、敷地面積は建物が立っている土地の面積、またはこれから建てようとする土地の面積のことをいいます。
敷地面積も真上から見た土地の水平投影面積ですので、斜面上にある土地などは実際の土地の面積より狭くなる場合があります。
また、注意したいのは「セットバック」した土地の面積は、敷地面積に算入しないことを覚えておきましょう。
*注* セットバック 道路境界中心線から2m以内には敷地であっても、建物や門。塀、擁壁は建立できな     いエリアとして敷地面積に含まれない。

3.建築面積に含まれる付帯設備

建物の建築面積は、固定資産税の課税対象ですが、ここで注意したいのは、建築面積に含まれる対象です。
次のような場合は、建築面積に含まれます。

3-1.バルコニーや庇

壁や柱で囲まれた部分が建築面積に含まれることについては解説してきたとおりですが、バルコニーや庇の部分も建築面積に含まれる場合があります。
バルコニーや庇の部分は、突き出ている部分が1m以内であれば建築面積として算定されません。
ただ、1m以上突き出ている場合は、突き出た部分の先から1m後退した部分までは建築面積に含まれます。
バルコニーや庇の部分の他にも、ポーチ、外廊下、外階段なども同じ条件により建築面積に含まれます。
これらの付帯設備が1m以下であっても、柱や壁が両サイドにある場合は、柱や壁に囲まれた内側の部分は建築面積に該当します。

3-2.中庭、ガレージ・カーポート

屋根と柱、壁に囲まれた構造の建築物であれば、建築基準法では建物面積に該当します。
ただ、建物に隣接した中庭や坪庭などは、屋根のないものは建築面積に含まれません。
車庫など駐車場の構造物は、ガレージはもちろんカーポートでも屋根と柱がある場合は、建築面積に含まれます。
屋根や柱のないただの駐車場は舗装されていても、建築面積には含まれません。

まとめ

建築面積について、簡単に説明しました。
不動産用語や建築用語には紛らわしい用語がありますが、正しく理解することが大切です。
特に、家を建てる場合や、家を購入する場合には、建築面積や延べ面積、建ぺい率、容積率などの用語について慣れ親しんでいることが、正しい不動産選びの判断に役立つでしょう。